練習4週目 Wahoo Kickr core 購入 Zwift4回

Zwift

「やるなら今しかない」と覚悟を決めてスマートローラーを購入。

高い買い物であったが、結果的に見れば1年間やり通したし、これが無ければ富士ヒルブロンズリング獲得はあり得なかった。

初めてのZwift Kickrセットアップ

ゴールデンウイーク中に使えるようにセットアップしたかったので、不動峠チャレンジが終わってヤフーショッピングで速攻注文だったかな?

在庫があったので、これまた速攻で届く。クソ重くて、でかい箱なので持ち運びが大変だった。

この時はまだローラー専用バイクが無かったので、青いクロモリバイクのリアホイールを外して取り付けていた。

もちろん8速で、ダブルレバーだ。

Kickr coreはカセットが8速~12速まで対応しており、クイックでもスルーアクスルでも使えるので少し古めの自転車でも最新のディスクロードでも問題無く使える。

セットアップは重いのを除けばそれほど難しくはないが、出したりしまったりは絶対に面倒くさくなるので、置き場所だけはきちんと考えた方が良いと思う。

Zwiftデビューは無料トライアル。

アカウントを作ってサクッと開始。ビンディングシューズは無いのでスニーカーでやる。

勾配の変化で漕ぐ重さが変わるのに感動を覚える。それと、パワー表示がとても新鮮。

ギアチェンジしたり、ケイデンスの上げ下げにリアルに反応する画面にいちいち驚き感心しながら漕いでると…あっという間に無料トライアル終了。

この時の感想は…「これはもう外で走らなくても良いかもしれない」だった。

練習7回目 Zwift加入 ローラー練習開始

Zwiftの有料会員になり、本格的にスマートローラーでの練習開始。

心拍計も、ケイデンス計もしっかり取り付ける。

Zwiftの使い方がよく分からず、ワークアウト等も知らなかったので、適当にコースを選んでパワー見て、心拍見て、ケイデンス見てひたすら漕いでいた。

自分の自転車能力が可視化されるのが楽しかった。

ケイデンス90は厳しい感じだった。

練習8回目

今思えばもう少し詳細な記録とコメントをSTRAVAに残しておけばよかったと悔やまれる。

初めてのFTPテスト

スマートローラー、Zwiftを始めたのでネットで情報を漁る。

まずはFTPテストをやるべきとの記事が多いので、さっそくやってみる事にした。

テストといっても、ウォームアップして20分ひたすらペダルを回すだけの簡単作業。

初めてERGモードを使った?のかな。

ギアチェンジもなく、ひたすらにペダルを回す。ネットでペース配分は前半抑えて、後半頑張るってあったので参考にした。

今だと簡単に出る出力もこの時は必死も必死で出していた。

20分間出力の0.95倍がFTPになるので、結果135wになった。

有酸素系スポーツ経験の無い中年のFTPはたぶんこの程度なんだと思う。

コメント