練習7週目 FTP Builder 初級 2週目

Zwift

ロードバイク初心者向けのワークアウト『FTP Builder』をやり始めて2週間目。

スマートローラー練習が意外と楽しく飽きる気配はない。

練習18回目 初心者向け FTP Builder 2週目1日

緑色のテンポ走。最後に短くパワーを上げて回す。

基本的に全てERGモードでワークアウトをやっている。脚を回してるだけでシフトチェンジとか、パワーを合わせるとか余計な作業は一切なしのトレーニングだけに集中できるのが良い。

負荷をかけて回すのに全く慣れていないので、ひたすら脚がきつくなるんだと思う。これは1年経った今でも心拍よりも脚が先に参る…

練習19回目 初心者向け FTP Builder 2週目2日

ほとんど回復走で、短く強度高めが入るが楽ちん。回転を上げるのに、ERGを切ってねってあるけどこれは最後までよく分らなかった。

正直、初心者向け『FTP Builder』は楽なのが多い印象。

あまりにも簡単すぎて物足りないのでDペーサーと30分ほど走って終了。Dペーサーが思いのほか丁度良い感じの強度で、着いていくだけで練習になる感じ。

練習20回目 初心者向け FTP Builder 2週目3日

初心者向けのワークアウト『FTP Builder』は基本的に楽なワークアウト多めだが、ケイデンス指定で速く足を回さなければならないのはキツイ。

ペダリング下手なのもそうだけど、純粋に脚を速く回すのに筋肉が慣れていない。

ワークアウト自体それほど疲労しないのでDペーサーと30分ほど走るが、膝に痛みが出たので早めに切り上げる。

たしか、この頃にトゥクリップフラットペダルからビンディングペダルに変えて、クリート付きのシマノシューズに履き替えたはず。

将来的にアシオマパワーメーターを買うつもりだったのでLOOKにした。

練習21回目 初心者向け FTP Builder 2週目4日

基本的に月曜日と金曜日は完全レストにして、火曜、水曜、木曜、土日を練習に充てる土曜日。

なんか外を走らなくてもローラーだけの練習でも良いんじゃね?とか考えていたのか、雨が降っていたのか…

STRAVAのコメントを現在のような日記形式で書いてなく、一言コメントなので当時の心境がいまいちよく分らないが、なるべく思い出してみる。

ワークアウトよりもワークアウト後のDペーサー走にハマっていたようで、一人ぼっちで黙々と走るよりもわちゃわちゃと大勢で上り下りもあって楽しかったんだと思う。

このペーサー走は当分続く。

練習21回目 Dペーサー走 暑すぎた

外に走りに行くのが面倒で朝からDペーサー走したんだと思う。基本的に初心者向けのワークアウト『FTP Builder』は週4回でいつでも良いから、週5練習だと1日余る。

惜しむらくは、この当時タイムゾーンの設定をいい加減にしていたので、いったい何時から走ったのか不明な点である。

ローラーバイクのTiagra9sのStiレバーが初めてのStiレバーって事もあって、変速調整の感といかコツがいまいちつかめていなくて、変速時に空打ちして走っていてイライラする事が多かった。

おかげでかなり勉強させて貰ったので結果としては良かったのだが、当時は理解が足りないのにイライラしていた。

変速不調はワークアウトでERGモードなら一切変速しないから良いが、フリーライドやペーサー走だとかなり困る。

で、途中でディレーラーを調整するので終了。Dペーサーバイバイ。

調整が上手くいったようでDペーサーと走り出すが、途中で千切れてしまった模様。

Dペーサー走はZwiftを楽しく続けられるひとつのきっかけかもしれない。次はCペーサー、Bペーサーとステップアップ出来る目標にもなった。

コメント